テレコムクレジットのコラムにて以前「メルカリでのクレジットカード決済が凄い」という記事を書きました。
この時はCtoCのいわゆるフリマアプリで車やバイク等(部品でなく本体まで)を売買出来る
ようになって、クレジットカード決済で約1千万まで決済が可能になっていて、その進化に驚いたというお話をしました。
メルカリがヨーロッパ進出
そんなメルカリは2014年9月にアメリカでもサービスを開始し、2016年12月には日米合計6,000万
ダウンロード(日本4,000万、アメリカ2,000万)を突破していました。
そしてこの2017年3/15に今度はイギリスでもサービスをスタートさせたようです。
あまりに直近なのでまだそのダウンロード数等の情報は入ってきておりませんが、どうやらイギリスを皮切りにその他のヨーロッパ各地でも展開を見据えており、それで「Mercari Europe」という名称にしているそうです。
筆者はアメリカもヨーロッパもどんな商習慣があるのか知りませんが、とりあえずアメリカでの
ダウンロード実績を見ると成功していそうなので、こういうフリマアプリの文化は受け入れられているんですね。当然今回のイギリスでの展開にあたってもマーケティングは入念にしているでしょうから、今後どんなニュースが出て来るか楽しみです。
メルカリヨーロッパ進出で購入方法は?
日本版メルカリアイコンはミニマムなデザインで世界でも共通で使えそうなイメージですが、
他のストア上のアプリとの兼ね合いもありますし、アイコンの重要性は世界共通でしょうから、
デザインやUI、UXも多少はローカライズしてるんですかね?
また、日本版メルカリの決済手段ではクレジットカード決済に加え、郵便局、銀行のATM払いや
キャリア決済、コンビニ払いが用意されていました。
(ちなみに筆者は一度購入側で利用した経験がありますが、メインカードAMEXブランドが利用
出来なかった為、初めてキャリア決済を利用しました。)
イギリスでの決済はどんなものを用意するのでしょうか?イメージではヨーロッパはPayPalや
Amazonペイがあれば間に合いそうな感じがしますが。。
アプリプラットフォームのアルゴリズムが世界で異なっているのかどうかよく分かりませんが、
越境ECではなく、日本産ECプラットフォームの世界進出が大きく成功している話は今まで聞いた
事がないので、イギリス版メルカリのニュースはチェックしていきたいですね。