J―Coin Pay

2020/06/23

「PAYPAY」や「LINEPAY」など
スマートフォンを利用したQR決済が台頭してきましたが、同じような、
スマートフォンのQRコード決済で「J―Coin Pay」というサービスがあります。

「J―Coin Pay」は
みずほ銀行と地方銀行が主体となってサービスの展開をしています。

「J―Coin Pay」は
チャージ式のスマホ決済で連携した銀行口座から
お金をチャージして、送金やお店での支払いをすることができます。

使えるお店として

コンビニのファミリーマート、ミニストップ

飲食店の松屋や魚民・白木屋・笑笑

電気屋のビックカメラ、コジマ、ヤマダ電機

薬局のウェルシア、サンドラッグ

そのほか APA HOTELなど

幅広いお店で利用で利用ができます。

「J―Coin Pay」はメリットは
送金手数料を無料で送金でき、
簡単に銀行口座にお金を戻すことができることです。

通常銀行口座から送金すると
振り込み手数料が同銀行でも数百円かかってくるものなので、
その銀行振り込み手数料をなくすような使い方ができれば
大きなメリットになってきます。

「PAYPAY」でも銀行口座からチャージをした「PAYPAYマネー」については
銀行口座にお金を戻すことはできますが、
銀行口座にお金を戻す場合に手数料無料なのはジャパンネット銀行のみなので、
ATMから現金に戻すまでの流れを考えると便利であることがわかります。

そのあたりはさすが大手銀行が提供するサービスといったところでしょうか。

「J―Coin Pay」はデメリットとしては
双方が「J―Coin Pay」のアカウントを開設していないといけないことです。
「J―Coin Pay」は提携先のみずほ銀行および地方銀行の銀行口座を持っている必要があり、手続きには手間がかかります。

相手がアカウントを持っていないと送金ができないため、
手数料が無料といっても現状利用できる範囲はかなり限られてしまいます。

また、お店で利用する場合に「PAYPAY」や「LINEPAY」のような
サービスポイントの付与はないので、
他の支払い手段を持っている場合は
そちらを使うほうがお得になります。

現状、J―Coin Pay(Jコインペイ)は
銀行連動の送金に特化したサービスとなっていますが、
今後このようなサービスが増え、普及していくことで、
金融業界および決済業界は新しい環境に移り変わっていくものと思われます。

おすすめ関連記事

  • 2020/06/04
    日本で始まった店舗向けの無人AI決済「TOUCH TO GO」!!
    突然ですが、無人AI決済店舗って利用された事はありますか? ...
  • 2017/08/22
    クレジット決済サービス『ONE PAY』って何??
    出典:ONE PAY クレジットカード決済といえば、主にEC ...
  • 2020/07/02
    自宅で活用!オンラインコンテンツ
    こんにちは! 本日も当コラムにお目通しくださりありがとうござ ...
  • 2020/06/19
    新型コロナウイルスに便乗した詐欺にはご注意を!
    現在世界中で感染が広がり続けている新型コロナウイルスが 先月 ...

最新記事

  • 2022/03/01
    「初心者向け投資」について
    皆さんこんにちは! 今日は「初心者向け投資について」をご紹介 ...
  • 2022/01/28
    銀行のモアタイムシステムって?
    どうもこんにちは! 毎年言ってますがあっという間に2021年 ...
  • 2022/01/25
    クレカのナンバーレス化について
    近年のクレジットカードでは、カード番号などのカード情報の印字 ...
  • 2021/08/13
    近未来的!空中タッチ操作ディスプレイ!
    みなさんこんにちは! 今回、ご紹介したいのが空中タッチ操作デ ...
もっと見る