ウェブサイトの発展と個人情報の保護をいかにして両立させるか?
今やインターネットビジネスにおいて、「ウェブサイトの信頼性」はユーザーの獲得や売り上げの向上に影響する最大の要素となっています。テレコムクレジットでは下記のようなアプローチにより、ウェブサイトの自己管理体制の構築を支援し、TRUSTeプライバシー・シール・プログラムの基準において、ウェブサイト運営者様とユーザーが相互に信頼できる関係を作るための個人情報保護対策を提供します。
 |
|
ウェブサイトを運営する当事者が自らの
規制に基づいて個人情報を保護 |
 |
個人情報保護法 |
|
|
第1・第2のアプローチをもとに、第3者による中立的かつ
有効な個人情報プログラムでの認証を受け個人情報を保護 |
 |
 |
 |
法律や規定をベースにプライバシー保護を宣言する |
|
 |
 |
 |
個人情報の取り扱いについてユーザーにコントロール権を与える |
ユーザーや第三者が常に監視し、問題発生時に責任を持って対応する |
個人情報保護体制の構築イメージ
社内のセキュリティ体制を整備することにより、企業価値の向上や顧客の信頼獲得につながります。個人情報の漏洩などが発生してしまってからでは遅いのです。テレコムクレジットでは運営者様や運営サイトの規模などにより適切なコンサルティングを行いますので、ウェブサイトの安全性についてお悩みの運営者様はテレコムクレジットまでお気軽にご相談ください。
 |
社内対策 |
 |
責任者を中心に、スタッフの指導や個人情報保護
体制のチェックなどを継続的に行っていきます。 |
 |
社内対策 |
  |
個人情報の取り扱いについての社員教育を行い情報保護体制確立の基盤を固めます。 |
第三者によるプライバシー保護認証を取得します。(他にプライバシーマークなど) |
|
 |
|
|
 |
|
 |
  |
世界基準の安全性TRUSTeは個人情報を取り扱うウェブサイトには必須といえます。 |
ユーザーに安心感を与え、よりよい信頼関係を築くことができます。 |
|