LINEPayって??(第二回)

2017/04/26

先日LINEPayについてどんな決済サービスかという記事を書きまして、その際には正式な
LINEPayアカウント数が発表されていなかったのですが、そのすぐ後に公式にそのアカウント数
について発表がありましたので続報として新たに記事を書くに至った次第です。

発表によりますと、解約を覗いた全登録人数が1,000万人を突破したとの事です。
この数字は前年同期比で2.8倍との事なので、サービス開始から約2年程で急成長している事が
わかりますね。取扱決済総額に至っては前年同期比13.8倍となっているそうで、着実に決済サービス
として利用する人、場面が増えているという事ですね。
前回の記事でも触れましたお年玉作戦も功を奏したようです。

LINEPayの訴求ポイントとして個人的に目を惹いたのはユーザーが決済した金額の2%が「LINE
ポイント」として付与されるというところでしょうか。
各種クレジットカード会社はその還元率や利用勝手でその差別化を図る事で競争している訳ですが、
若年層にとってはLINE内でも十分にそのポイントを使用する機会は多いでしょうし、このポイント
を保持したユーザーが増えたLINEPayはより一層加盟店も増やせるという理屈がありますので、
これからも加速度的にLINEPayの使える加盟店、ユーザーが増えていきそうですね。

今後の大きな伸びしろとしてはLINEサービス自体が主に日本及びアジア圏の市場でしたので、
LINEPayに関しましても同様にアジア圏で急速な広がりを見せているようです。
アジアには中国をメインに「WeChat(微信)」が絶対的な強さがあるのでどこまで食い込めるか
が勝負になるのでしょう。

日本一のメッセージツール会社の決済サービスが今後どのような展開をしていくのか
引き続き要注目ですね。

※アイキャッチ画像はLINEPay公式ページより出典
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2014/891

おすすめ関連記事

  • 2020/02/19
    変化する支払い~セルフレジ、セミセルフレジの普及~
    セルフレジの増加と背景 小売店や飲食チェーン店などでは、 顧 ...
  • 2017/04/25
    本当に欲しいのは後払い!?
    最近当コラムではLINEPayが若年層のニーズが多く、今後も ...
  • 2020/06/18
    コロナでも自宅で運動!?オンラインフィットネスが話題!
    新型コロナウイルスの影響で自宅にいる時間が大幅に長くなりまし ...
  • 2020/09/16
    新しい買い物スタイル「レジゴー」
    スーパーやコンビニ等でセルフレジをちらほら見かけるようになり ...

最新記事

  • 2022/03/01
    「初心者向け投資」について
    皆さんこんにちは! 今日は「初心者向け投資について」をご紹介 ...
  • 2022/01/28
    銀行のモアタイムシステムって?
    どうもこんにちは! 毎年言ってますがあっという間に2021年 ...
  • 2022/01/25
    クレカのナンバーレス化について
    近年のクレジットカードでは、カード番号などのカード情報の印字 ...
  • 2021/08/13
    近未来的!空中タッチ操作ディスプレイ!
    みなさんこんにちは! 今回、ご紹介したいのが空中タッチ操作デ ...
もっと見る