
今年は梅雨がなかなか明けないですね…皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、「オンラインサロン」という言葉が広まって久しいですが、
今回は改めて、「オンラインサロンって何?」というところから
コラムを書かせていただきます。
オンラインサロンとは、ウェブサービスやSNSなどを使った会員制のコミュニティのことを指します。
その特徴として、以下のような事例が挙げられます。
※以下、wikipediaより一部を抜粋
[参照元]
https://ja.wikipedia.org/wiki/オンラインサロン
・クローズドなコミュニティであり、基本的にオンラインサロン内の内容に関して外部への情報流出は禁じられている為、
意見が異なる人やアンチユーザーによる炎上リスクが小さく安心してやりとりが楽しめる。
・専門的な知識を持っていたり、特定の分野で普段接する機会が少ないカリスマ的な存在の主宰者と
気軽に双方向にコミュニケーションができる。また、WEB上という事もあり、居住地に関係なく参加する事が出来る。
・ビジネス系のオンラインサロンが多いが、ファンクラブのようなコミュニティも多々ある。
・オンラインサロンによっては会員限定でのオフラインイベントの開催もあり、WEB上だけの活動にとどまらない。
・Google+を利用した匿名性のオンラインサロンもあり、実名を出すことに抵抗があった人も参加しやすくなってきている。
今や非常に多くの方がオンラインサロンを展開していますが、
有名どころですと、お笑い芸人である西野亮廣さんが主宰する
「西野亮廣エンタメ研究所」(会員数:約55,000名/月額:1,000円)や、
実業家、タレントである堀江貴文さん(ホリエモン)の
「HIU(堀江貴文イノベーション大学校)」(会員数:約1,300名/月額:10,000円)などが挙げられます。
これらのオンサインサロンに入会する方は、
例えば投資やビジネスなど、自身に役立つ情報や知識を習得したい、という方もいれば、
いわゆるファンクラブのように、主催者の発信するクローズドな限定情報やメッセージを得たい、
また会員同士で交流を楽しみたい、といった目的の方もいるようです。
そもそも有名人ではないとオンラインサロンをやっても人が集まらないのでは、とも思われますが
一般の方でも順調にメンバーを集めている例も多数あります。
※以下、ビルドサロン(同)ブログより一部を抜粋
[参照元]
https://buildsalon.co.jp/archives/606
○人生逃げ切りサロン
主催者:やまもとりゅうけん
月会費 1,980円
ネット起業家のやまもとさんが、プログラミング、アフィリエイト、ネット通販など、
今の時代に「複業」「副業」で稼いでいく術を伝授している。
やまもとさんの人脈を活かして、様々なネット複業で実績がある有力メンバーの協力を得ながら運営されている。
○ファーストペンギン大学
主催者:トリイケンゴ
入会費 5,400円
月会費なし
「経済的な自立」と「精神的な自律」との両立をテーマに掲げている。
フリーランスになりたい人向けの「学びのコミュニティ」。
どんなに不利な状況にあっても、誰もが人生をやり直せる社会にすることをコンセプトに活動を続けている。
月会費無料であることも合わせて、多くのメンバーを集めて活況である。
○熱血!ぷにちゃんの美活サロン
主催者:ぷにちゃん
月会費 864円
28kgダイエット達成経験もある企業経営者「ぷにちゃん」が、熱い指導でメンバーのダイエット活動をサポート。
具体的かつ効果的なダイエット情報だけでなく「女性の自信の付け方」「モテ技術」「人生相談」など、
サロンコンテンツは多岐にわたり、女性の豊かな人生を後押しする。
いずれも際立った切り口から、メンバーに対して何を提供できるのか、
という明確なコンセプトがある点が人気となっているようです。
YouTuberやインフルエンサーといった言葉に象徴されるように、
昨今オンライン上で高い知名度や強い発信力を持つ人々が増えてきています。
何もビジネススキルだけに留まらず、ゲームの上手さなら右に出るものは無い!、
料理や掃除といった家事なら誰よりも完璧にこなせる!
そんな特化したスキルを持っているのであれば、オンラインサロンを主催する価値があるのかもしれません!
弊社テレコムクレジットではクレジットカード決済代行サービスをメインに、
オンサインサロンの月会費の継続的な徴収部分への導入提案など、
スピード感をもった柔軟なご提案を行っております。
オンラインサロンを始めたい!けど何から始めたら良いのか分からないという場合にも、
弊社各種決済サービスのご提案から、
会員サイト構築が安価に行える提携先様のご紹介などが可能です。
ぜひ、お気軽にお問合せください。