働く環境を知る-フォローアップ支援-

フォローアップ支援

教育制度
社内。社外研修を多種多様に整えています。内定者、新入社員向け研修はもちろん、管理職研修・チームビルディング・マネジメント・アセスメント(昇進・課題分析)研修など、中堅社員や役職者向けの研修も取り揃えていることで、常に成長ができる環境を実現しています。また、外部機関と提携し、任意のタイミングでいつでも視聴できる動画研修を用意。技術系、ビジネス系問わず、数多くの講座を受講することができます。
ブラザー・シスター制度
新入社員の皆さんに先輩社員が相談窓口としてサポートします。仕事の悩みや相談はもちろん、初めての一人暮らしに関する悩みや、社会人としての漠然とした不安など、必要に応じて、何でも気軽に相談できる仕組みになっています。先輩社員とコミュニケーションが取れるので、人間関係構築にも繋がる制度です。
スキルマッププロジェクト
「部署特化スキル」と「社会人基本スキル」の円滑な習得を目指し、入社後1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月と進捗に合わせた目標設定をしています。標準書を用い、体系的にフォローアップを行うことで、課題に対して的確な教育、改善が可能となり、早期成長への支援を行っています。
資格取得支援制度
資格取得を奨励するために、受験料および報奨金を支給しています。会社や部署の業務効率化・生産性向上にも繋がるため、テレコムクレジットとしても常に社員の成長を応援しています。現在、報奨金対象となっていない資格であっても、社員の声を聴き、定期的に見直しを行うことで、更なる成長を支援します。
JOBローテーション制度
本配属前にローテーションで複数部署にて業務体験を行います。会社の事業や部署の業務把握、人間関係の構築を図ります。実際に業務を体験することで、配属希望の部署が変わることや、自身の適性を判断することが出来る制度になっています。
第二期JOBローテーション制度
「キャリアアップのために新たな業務に挑戦をしてみたい」
このような要望に応え、部署異動を行うことができます。システム部で得た知識を活かして営業をしたい!(システム部→営業部へ異動)、経理部で業務をしていたが、新たに開発スキルを身につけたい!(経理部→開発部へ異動)、テレコムクレジットではそのような挑戦する社員を応援します。